

外反母趾の痛みをこのまま
ガマンし続けますか?
外反母趾の痛みをこのまま
ガマンし続けますか?

- 足の親指が曲がっている、出っ張っているがそのままにしている…
- 病院に通ったが湿布や薬だけ、手術と言われてしまった…
- 仕事やパーティー等で、我慢してヒールやパンプスを履いている…
- 高価なインソールや靴を作ったが、痛みが退かない…
どれか一つでも当てはまる方は、今すぐ当院にご相談ください!
外反母趾施術の3ステップ
外反母趾施術の3ステップ

当院では、お客様の足の状態により、①痛みの施術を行う段階、②機能改善の施術を行う段階、③変形予防の施術を行う段階
の3つの段階に分け、それぞれの段階に応じて施術を通して適切な管理・アドバイスを行います。
の3つの段階に分け、それぞれの段階に応じて施術を通して適切な管理・アドバイスを行います。
当院では、お客様の足の状態により、①痛みの施術を行う段階、②機能改善の施術を行う段階、③変形予防の施術を行う段階の3つの段階に分け、それぞれの段階に応じて施術を通して適切な管理・アドバイスを行います。
STEP1 痛みの施術

整足テーピング施術で足ゆび補整とアーチ補整をすることで、足を正しい状態に補整し、痛みや症状の緩和・解消を目指します。
※補整により、患部の負担度より患部の安静度が上回る状態を作ることで「自然治癒力」がしっかり働く環境が整います。
通院間隔:1週間に1回
※補整により、患部の負担度より患部の安静度が上回る状態を作ることで「自然治癒力」がしっかり働く環境が整います。
通院の目安
通院回数:5回〜10回(※症状や状態、環境により回数が異なります。)通院間隔:1週間に1回
整足テーピング施術で足ゆび補整とアーチ補整をすることで、足を正しい状態に補整し、痛みや症状の緩和・解消を目指します。
※補整により、患部の負担度より患部の安静度が上回る状態を作ることで「自然治癒力」がしっかり働く環境が整います。
通院の目安
通院回数:5回〜10回
(※症状や状態、環境により回数が異なります。)
通院間隔:1週間に1回
※補整により、患部の負担度より患部の安静度が上回る状態を作ることで「自然治癒力」がしっかり働く環境が整います。
通院の目安
通院回数:5回〜10回
(※症状や状態、環境により回数が異なります。)
通院間隔:1週間に1回
STEP2 機能改善の施術

痛みや症状を解消出来たら、整足テーピング施術により、次は足ゆびが使いやすい本来の足の状態に近づけます。
足ゆびの
❶握力(足趾把持力)
❷曲がりやすさ(可動域)
❸器用さ(巧緻性)
これら3つの向上を目指すことにより、足本来の機能を取り戻していくことが出来ます。
通院の目安
通院回数:10回
通院間隔:2週間に1回
足ゆびの
❶握力(足趾把持力)
❷曲がりやすさ(可動域)
❸器用さ(巧緻性)
これら3つの向上を目指すことにより、足本来の機能を取り戻していくことが出来ます。
通院の目安
通院回数:10回
通院間隔:2週間に1回
痛みや症状を解消出来たら、整足テーピング施術により、次は足ゆびが使いやすい本来の足の状態に近づけます。
足ゆびの
❶握力(足趾把持力)
❷曲がりやすさ(可動域)
❸器用さ(巧緻性)
これら3つの向上を目指すことにより、足本来の機能を取り戻していくことが出来ます。
通院の目安
通院回数:10回
通院間隔:2週間に1回
足ゆびの
❶握力(足趾把持力)
❷曲がりやすさ(可動域)
❸器用さ(巧緻性)
これら3つの向上を目指すことにより、足本来の機能を取り戻していくことが出来ます。
通院の目安
通院回数:10回
通院間隔:2週間に1回
STEP3 変形予防

症状の解消が出来て、足本来の機能を取り戻すことが出来たら、その後「人生100年時代」に備えて、健康的な足の維持・増進を図ります。定期的なメンテナンスやご相談に加えて、もし痛みが出た場合には早急な対応が可能です。
整足院を、あなたの「足の拠り所」としていただき、ご自身の足でずっと歩けるように目指すことが出来ます。
通院の目安 通院間隔:1ヶ月に1回
症状の解消が出来て、足本来の機能を取り戻すことが出来たら、その後「人生100年時代」に備えて、健康的な足の維持・増進を図ります。定期的なメンテナンスやご相談に加えて、もし痛みが出た場合には早急な対応が可能です。
整足院を、あなたの「足の拠り所」としていただき、ご自身の足でずっと歩けるように目指すことが出来ます。
通院の目安
通院間隔:1ヶ月に1回
施術の3原則
施術の3原則
当院では、施術ステップのどの段階においても、①血行促進、②バランス改善、③環境管理
の3つを重視して施術を行います。
の3つを重視して施術を行います。
当院では、施術ステップのどの段階においても、①血行促進、②バランス改善、③環境管理の3つを重視して施術を行います。
1.血行促進
医療用空気圧マッサージ・芯まで温める温熱パッド・整足あしゆび体操により血行を促進し、足や足ゆびを守って改善しやすい状態を作ります。
2.バランス改善
人間の土台である足(足ゆび)を、整足テーピングによって従来の理想的な形に整えます。
3.環境管理
運動・歩行や靴の見直しを行い、ご相談の上で日常生活の管理を行なっていきます。

整足テーピングとは?
整足テーピングとは?

外反母趾・浮き指の症状やお悩みの大きな原因の一つに「足の機能」の問題があります。
当院では、足の痛みを改善し、また、足の機能を取り戻し、そして、変形を予防するために「整足テーピング」施術を行います。
整足テーピングとは、足ゆびや中足部に巻くテーピング一式のことで、整足テーピングをすることで、「固定」や「矯正」ではなく、足を本来の形に無理なく「補整」をして、足ゆびを使いやすく・歩きやすくすることができます。
当院では、足の痛みを改善し、また、足の機能を取り戻し、そして、変形を予防するために「整足テーピング」施術を行います。
整足テーピングとは、足ゆびや中足部に巻くテーピング一式のことで、整足テーピングをすることで、「固定」や「矯正」ではなく、足を本来の形に無理なく「補整」をして、足ゆびを使いやすく・歩きやすくすることができます。

アーチ補整
足底テーピングと中足テーピングにより、足の縦アーチと横アーチが作られ、足本来の「免震(クッション)機能」が発揮されるようになります。

足ゆび補整
母趾と小趾を開き、間の2.3.4趾を伸ばすことにより、ゆびの腹が地面にしっかり着くようになり、また、地面との3点接地できることで、立っている時の安定が得られ、さらに、歩行時にまっすぐ蹴り出しやすくなります。
足本来の機能を取り戻して外反母趾を改善!
足本来の機能を取り戻して
外反母趾を改善
外反母趾や浮き指の改善は、「痛みの解消」だけではなく、「正しく使えていない足本来の機能を取り戻す」ということが最も重要です。
各施術ステップで施術原則にしたがった施術を行い、足本来の機能を取り戻すことにより、外反母趾や足ゆびの変形を防いで、機能的な足ゆびの形を目指せて、自分の足で一生、永く歩くことが可能になります。
各施術ステップで施術原則にしたがった施術を行い、足本来の機能を取り戻すことにより、外反母趾や足ゆびの変形を防いで、機能的な足ゆびの形を目指せて、自分の足で一生、永く歩くことが可能になります。

施術の流れ
施術の流れ

STEP1
足のチェック
- 主訴、付随症状の問診・カウンセリング
- フットプリンターによる足底圧と外反母趾の角度測定
※足のお悩みの確認と、現状の足の状態を把握していただきます

STEP1
足のチェック
足のチェック
- 主訴、付随症状の問診・カウンセリング
- フットプリンターによる足底圧と外反母趾の角度測定
※足のお悩みの確認と、現状の足の状態を把握していただきます


STEP2
イラストを使った解説
- 足から体の各部位にかかる負担の解説
※イラストを使ってわかりやすく解説を行います

STEP2
イラストを使った解説
イラストを使った解説
- 足から体の各部位にかかる負担の解説
※イラストを使ってわかりやすく解説を行います

STEP3
空気圧マッサージ&温熱ホットパック
- 膝から下の空気圧マッサージと、膝やふともものあたりにホットパックをお当ていたします
※足ゆびを動かす筋肉は[ふくらはぎ]や[すね]の筋肉からゆび先までつながっており、主にそれらの部位の血行促進を行います

STEP3
空気圧マッサージ
& 温熱ホットパック
空気圧マッサージ
& 温熱ホットパック
- 膝から下の空気圧マッサージと、膝やふともものあたりにホットパックをお当ていたします
※足ゆびを動かす筋肉は[ふくらはぎ]や[すね]の筋肉からゆび先までつながっており、主にそれらの部位の血行促進を行います

STEP4
整足あしゆび体操
- 「整足あしゆび体操」を行います
※足ゆびを動かしやすく使いやすくしていきます

STEP4
整足あしゆび体操
整足あしゆび体操
- 「整足あしゆび体操」を行います
※足ゆびを動かしやすく使いやすくしていきます

STEP5
整足テーピング
- お客様の状態に合わせたオーダーメイドの「整足テーピング」施術
- 必要な通院の期間、頻度、注意事項、セルフケアの説明

STEP5
整足テーピング
整足テーピング
- お客様の状態に合わせたオーダーメイドの「整足テーピング」施術
- 必要な通院の期間、頻度、注意事項、セルフケアの説明
1回の施術で、その良さを実感いただけます
1回の施術で、その良さを
実感いただけます



たくさんの喜びの声をいただいております!
たくさんの喜びの声
をいただいております!
整形外科に勤めています。 私自身の外反母趾や足裏の指の付け根の痛みが出始め、どんな治療があるかネット検索をしたところ、整足院のテーピングによる治療を見つけました。 テーピング治療を実際に受け、また体への影響を図を使って説明して戴き、新しい発見があり感動しました。 実際に痛みも引いて来ていて、引き続きしっかり通いたいと思っています。
M.Aさん
足裏の指の付け根の痛みが改善されました!
※施術の効果には個人差があります。
2年程前から曲がり角度がひどくなり、整形外科に通院し始めました。 手術をする程ではない為、治療は「装具」と地道な「リハビリ」しかなく、医師からは3ヶ月毎の経過観察と半年毎のレントゲン検査を受けています。 何か他に改善する方法は無いかと探し、整足院を見つけ、6ヶ月前から通い始めました。 今までに知らなかった施術方法や、足の不具合についての知識を授かり、3ヶ月くらい経って変化を感じ始めました。 先日の整形外科でのレントゲンの結果、両足共に曲がりの角度が2.5°程度改善されていることが明らかとなり、医師にも驚かれました。 今後も少しずつでも良くなるように通うつもりです。
M.Mさん
3ヶ月くらい経って変化を感じ始めました
※施術の効果には個人差があります。
一番最初にテーピングをしていただいた時から、「あ、これは良い!!」と思いました。 数回通っていくうちに 足の親指の付け根の痛みも取れて楽になっていきました。 もっと早くこの方法を知っていれば良かったな~。
Y.Yさん
あ、これは良い!!
※施術の効果には個人差があります。
【お母様ご記入】
子供の足のことで今まで病院で相談したりしたものの、病気ではないのでなかなか良い解決に至っていませんでしたが、
整足院にご相談したところ 今まで感じていた症状・原因をご説明いただき、何年もモヤモヤしていたものがすっきりしました。
何より 初回の施術以来、痛みを訴えなくなった事に驚きました。 子供にも優しく接してくださるので 安心して通わせて頂いております。
A.Nさん
何年もモヤモヤしていたものがすっきりしました
※施術の効果には個人差があります。
日本テレビ
「世界一受けたい授業」
[浮き指]画像の提供依頼がありました!
日本テレビ
「世界一受けたい授業」
[浮き指]画像の提供依頼がありました!


外反母趾・浮き指施術の専門店として、当社に番組の制作会社から写真の提供依頼がありました。
「浮きゆび」は、外反母趾以上に様々な足の症状を引き起こします。
足は人間の立つ時・歩く時の「土台」になります。
土台が不安定だと、足からの[過剰な衝撃]や[過剰なねじれ]により、体の様々な不調も引き起こしてしまいます。
外反母趾・浮き指施術の専門店として、当社に番組の制作会社から写真の提供依頼がありました。
「浮きゆび」は、外反母趾以上に様々な足の症状を引き起こします。
足は人間の立つ時・歩く時の「土台」になります。
土台が不安定だと、足からの[過剰な衝撃]や[過剰なねじれ]により、体の様々な不調も引き起こしてしまいます。
「浮きゆび」は、外反母趾以上に様々な足の症状を引き起こします。
足は人間の立つ時・歩く時の「土台」になります。
土台が不安定だと、足からの[過剰な衝撃]や[過剰なねじれ]により、体の様々な不調も引き起こしてしまいます。


※「過剰なねじれ」や「過剰な衝撃」を抑える働きが整足テーピングにはあります。
よくある質問
よくある質問
1回でもテーピングをすると足が楽になることはご体感いただけますが、1回で全て解消はなかなか出来ません。痛みの治療が症状により、「5〜10回」という目安がありますので、1回ご体感いただき、その後の通院や対応方法はご相談となります。
回数の目安は「痛みの解消」が5~10回、「機能改善(痛みの出ない足を目指す)」が約10回になります。約15~20回が理想的な通院回数となります。
そのままお風呂に入っていただけます。
オリジナルのマイクロファイバー製のテープで通気性と乾きが良く、タオルドライまたは軽くドライヤーを当ててすぐに乾きます。
特に問題が無ければ「3~4日間」貼り続けられる管理となります。
足が入るようでしたら可能です。むしろ足に負担がある靴の場合は、テーピングにより補強をした状態で履かれることが望ましいです。
もし、きつくて履けない場合は、施術期間中のみ少し余裕のある靴、もしくはサイズのしっかり合ったスニーカーを履かれることをおすすめいたします。
1回でもテーピングをすると足が楽になることはご体感いただけますが、1回で全て解消はなかなか出来ません。痛みの治療が症状により、「5〜10回」という目安がありますので、1回ご体感いただき、その後の通院や対応方法はご相談となります。
「3〜4回(1ヶ月)」で症状が半減し、残りの半分は「こじらせた期間の1/5の期間」になります。回数の目安は「痛みの解消」が5回、「痛みの出ない、強い足にしていく施術」がもう5~10回となります。
そのままお風呂に入っていただけます。
オリジナルのマイクロファイバー製のテープで通気性と乾きが良く、タオルドライまたは軽くドライヤーを当ててすぐに乾きます。
特に問題が無ければ「3~4日間」貼り続けられる管理となります。
足が入るようでしたら可能です。むしろ足に負担がある靴の場合は、テーピングにより補強をした状態で履かれることが望ましいです。
もし、きつくて履けない場合は、施術期間中のみ少し余裕のある靴、もしくはサイズのしっかり合ったスニーカーを履かれることをおすすめいたします。
足は人間の立つ時・
歩く時の「土台」
足は人間の立つ時・歩く時の「土台」

足の変形やアーチ不足や踏ん張る力が無いと、その不安定を体の上部で補います。
その結果、足・足首・すね・ふくらはぎ・膝・太もも・腰・股関節・背中・首・肩…等の不調が起こります。それらは、足からの「過剰な衝撃」や「過剰なねじれ」が原因になります。
当院ではまず足をみさせていただき、そのチェック結果からお客様それぞれの主訴に対してしっかりと説明していきます。
巷ではなかなか見つからない「テーピングによる足の痛みの専門施術」を受けにいらしてください。長い間放置していた足の症状・不調・悩みを、一緒に解消・改善するお手伝いをさせていただければと思います。
その結果、足・足首・すね・ふくらはぎ・膝・太もも・腰・股関節・背中・首・肩…等の不調が起こります。それらは、足からの「過剰な衝撃」や「過剰なねじれ」が原因になります。
当院ではまず足をみさせていただき、そのチェック結果からお客様それぞれの主訴に対してしっかりと説明していきます。
巷ではなかなか見つからない「テーピングによる足の痛みの専門施術」を受けにいらしてください。長い間放置していた足の症状・不調・悩みを、一緒に解消・改善するお手伝いをさせていただければと思います。

On foot合同会社「かしわぐら整足院」
代表 柏倉 清孝
[表参道店オープンによせて]
外反母趾・浮き指施術の専門店として田園調布で「かしわぐら整足院」をオープンし、地元の方々で予約がいっぱいになりました。また遠方からも問い合わせやご来院があり、足で悩んでいる方が多くいらっしゃることから、当院だけではなく、各地域に「かしわぐら整足院」が必要だと感じました。
そこで、表参道の地域の外反母趾や浮き指の足で悩まれている方にも「整足テーピング」により、足の症状・お悩みの解消・改善を体感していただきたく思い、この度表参道店をオープンいたしました。
表参道店の大友先生は、今回店舗のオープンに至る1年半前より、整足テーピングを指導させていただいておりました。既にたくさん施術のご経験もあり、当社としてもこの度[表参道エリア]に満を持して、専門店のオープンとなりました。
外反母趾・浮き指施術の専門店として田園調布で「かしわぐら整足院」をオープンし、地元の方々で予約がいっぱいになりました。また遠方からも問い合わせやご来院があり、足で悩んでいる方が多くいらっしゃることから、当院だけではなく、各地域に「かしわぐら整足院」が必要だと感じました。
そこで、表参道の地域の外反母趾や浮き指の足で悩まれている方にも「整足テーピング」により、足の症状・お悩みの解消・改善を体感していただきたく思い、この度表参道店をオープンいたしました。
表参道店の大友先生は、今回店舗のオープンに至る1年半前より、整足テーピングを指導させていただいておりました。既にたくさん施術のご経験もあり、当社としてもこの度[表参道エリア]に満を持して、専門店のオープンとなりました。
当店までのご来店経路
メトロ銀座線表参道駅徒歩5分!
■住所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-17-8
■アクセス
・メトロ銀座線:表参道駅徒歩5分
・半蔵門線・千代田線・銀座線:表参道駅徒歩5分
・副都心線:明治神宮前徒歩7分
■クレジットカード対応
VISA / MasterCard / AmericanExpress
■営業時間
平日 12:00〜21:00 日・祝 10:00〜19:30
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-17-8
■アクセス
・メトロ銀座線:表参道駅徒歩5分
・半蔵門線・千代田線・銀座線:表参道駅徒歩5分
・副都心線:明治神宮前徒歩7分
■クレジットカード対応
VISA / MasterCard / AmericanExpress
■営業時間
平日 12:00〜21:00 日・祝 10:00〜19:30
メトロ銀座線表参道駅からのアクセス

1 メトロ銀座線
表参道駅A2出口から地上にでます。
➡︎

2 アップルストアの角を右に曲がります。(伊藤病院とアップルストアの間の道)
➡︎

3 そのまま直進して突き当たりを左に曲がります。

4 一本目の道路を右に曲がります。
(ピンク色のお店の前)
➡︎

5 そのまま直進すると右手に「SARADASTOP表参道」さんを通り過ぎると左手にとんかつの「まい泉」さんが見えます。
➡︎

6 とんかつの「まい泉」さんの手前を左に曲がって直進してください。(あと少しで到着です)

7 とんかつの「まい泉」の手前を左に曲がって1分程直進しますと、黄色の建物が見えてまいります。
こちらの1階、103号室になります。

1 メトロ銀座線
表参道駅A2出口から地上にでます。
⬇︎

2 アップルストアの角を右に曲がります。(伊藤病院とアップルストアの間の道)
⬇︎

3 そのまま直進して突き当たりを左に曲がります。
⬇︎

4 一本目の道路を右に曲がります。
(ピンク色のお店の前)
⬇︎

5 そのまま直進すると右手に「SARADASTOP表参道」さんを通り過ぎると左手にとんかつの「まい泉」さんが見えます。
⬇︎

6 とんかつの「まい泉」さんの手前を左に曲がって直進してください。(あと少しで到着です)
⬇︎

7 とんかつの「まい泉」の手前を左に曲がって1分程直進しますと、黄色の建物が見えてまいります。
こちらの1階、103号室になります。


店長あいさつ
大友 ジェシカ
(JESSICA OTOMO)
整足院表参道店 店長
はじめまして 整足セラピストの大友ジェシカです。この度、整足院表参道店をオープンいたします。
外反母趾のお痛みや苦痛、骨格の歪みの根本的な改善を安全なテーピング技術によって可能にすることができるようになりました。エステサロンのお客様のお悩みをお聞きしてアドバイスしていく中で、土台である足元の安定やふんばりがお身体全体に大きく影響することにきがつきました。
手術はしたくないけど、専門店が近くにない事や整足テーピングの知名度もまだ高くないことで、この技術の正確さや効果をご存知ない方が大多数なのではないでしょうか。
足のお悩みでお困りの方にぜひ体験していただきたくて開業することを決心いたしました。お役に立てることを心から願っております。